さっぽろミーゴス さっぽろミーゴス「GOMI減量達成度チェック」

ごみ減量の取組をどれくらい実践できているか
チェックしてみよう!

大人編スタート大人編スタート

実践しているものにチェックをいれてください。

リデュース(Reduce)ゴミを減らす
  • 外出時、マイボトルやマイタンブラーを使用し、ペットボトル飲料や使い捨てコップをなるべく利用しないようにしている。
  • 不要な包装、使い捨て食器(割りばし等)、試供品はなるべく断り、受け取った場合は活用している。
  • 生ごみを捨てる際、なるべく重さを減らす工夫をしている。(水切り、乾燥、堆肥化など)
  • 食品類が残らないように、計画的に購入し、定期的に冷蔵庫内を点検している。
  • すぐ使わない野菜類は、冷凍などにより保存期間を延ばしている。
  • 捨てられがちな野菜の部位(皮など)も工夫して食べている。
  • 期限内に消費できそうなら、消費(賞味)期限の近いものを購入する。
リユース(Reuse)繰り返し使う
  • 使い古したタオルは掃除用や緩衝材などとして再利用してる。
  • まだ使える不要品はリユースショップやフリマアプリに出している。
  • リユースショップやフリマアプリ等で中古品を購入している。
  • 札幌市や民間事業者の古着の無料回収拠点を利用している。
  • シャンプーや洗剤などは、詰替用を購入し、ボトルを繰り返し使用している。
リサイクル(Recycle)資源として再生利用
  • 容器包装プラスチックや雑がみをきちんと分別し、燃やせるごみで捨てないようにしている。
  • トレイ、牛乳パックはスーパー店頭などの資源回収に出している。
  • 段ボールや本、雑誌類は集団資源回収や回収拠点に出している。
  • 小型の家電は札幌市や民間事業者の無料回収拠点に出している。
↑上に戻る↑

結果発表!

達成度
リデュース(Reduce)ゴミを減らす
リユース(Reuse)繰り返し使う
リサイクル(Recycle)資源として再生利用
3Rのごみ減量達成度は

みんなの達成度や、ごみ減量のヒントが得られる
「工夫・ノウハウ」を見てみよう!

工夫・ノウハウ紹介

プレゼントキャンペーンへのエントリーはこちらから!

プレゼントキャンペーン企画エントリーフォームはコチラ
みんなの結果発表!
できている取組み BEST3
  • 1位

  • 2位

  • 3位

できてない取組み WORST3
  • 1位

  • 2位

  • 3位

ごみ減量のヒントが得られるかも!?
「工夫・ノウハウ紹介」を見てみよう!

ごみ減量の工夫・ノウハウ紹介
ページはこちら!

プレゼントキャンペーンへのエントリーはこちらから!

プレゼントキャンペーン企画エントリーフォームはコチラ
さっぽろミーゴス

ごみ減量の工夫・ノウハウ紹介

チェックできなかった項目について、工夫の仕方やノウハウを確認して、
さらなるごみ減量にチャレンジしてみましょう!

目次

リデュース(Reduce)ゴミを減らす

リユース(Reuse)繰り返し使う

リサイクル(Recycle)資源として再生利用

リデュース(Reduce)ゴミを減らす

●外出時、マイボトルやマイタンブラーを使用し、ペットボトル飲料や使い捨てコップをなるべく利用しないようにしている。

マイボトルやマイタンプラーを使って、毎日のペットボトル・缶飲料の飲み物の購入を減らすと月数千円も節約できます。さらに、飲み物を保冷・保温したままおいしく飲むことができるので、一石二鳥ですよ!

●不要な包装、使い捨て食器(割りばし等)、試供品はなるべく断り、受け取った場合は活用している。

包装(小分け袋)や試供品などは、結局使わずじまいで、ごみになってしまうことがあります。受け取る前に本当に必要かどうか考え、不要な場合は断り、受け取った場合はしっかり使うようにしましょう!

●生ごみを捨てる際、なるべく重さを減らす工夫をしている。(水切り、乾燥、堆肥化など)

生ごみの水切りをすると、約10%も減量でき、水分が少なくなるため、台所やごみ箱の臭い対策につながります。調理くずを濡らさないことも効果的です。さらに上級者向けの生ごみ減量として、生ごみを堆肥に変身させる方法も!(詳細はHPへ)

●食品類が残らないように、計画的に購入し、定期的に冷蔵庫内を点検している。

冷蔵庫内で食品の期限がいつの間にか過ぎてしまったことはありませんか?冷蔵庫を日頃から整理して、チェックしやすくしましょう。冷蔵庫の中身が把握できていると、食品の廃棄や不要な買い物を防げるので、家計の節約に!

●すぐ使わない野菜類は、冷凍などにより保存期間を延ばしている。

すぐに使わない野菜は小分けにして冷凍すると、保存期間を伸ばすことができ、時短調理にもつながります。札幌市で公開している動画では、生野菜や根菜類など、意外な食品の冷凍法やその活用法について紹介しておりますので、ぜひご覧ください!

●捨てられがちな野菜の部位(皮など)も工夫して食べている。

野菜の皮も上手に調理すればおいしく食べられ、ごみ減量にもつながります。札幌市のHPで、野菜の皮や余り物を活用したレシピを公開していますので、是非ご覧いただき、ごみ減量のアイディアを普段の調理にも活用してみてはいかがでしょうか!

●期限内に消費できそうなら、消費(賞味)期限の近いものを購入する。

なんとなく期限が長いものを購入すると、冷蔵庫の中で忘れ去られてしまう原因となり、さらに店頭に残され、期限が切れた食品は廃棄され、食品ロスとなっています。期限が近い商品は値引きされていることもあるので、すぐ食べるなら期限の近い食品を購入しましょう!
リユース(Reuse)繰り返し使う

●使い古したタオルは掃除用や緩衝材などとして再利用してる。

使い古したタオルをそのまま捨てるなんてもったいない!使いやすいサイズに切って、窓掃除やトイレ掃除、油汚れの拭き取りに使ったり、緩衝材にしたりと、使い古したタオルだからこその活用方法で、最後まで使い切りましょう!

●まだ使える不要品はリユースショップやフリマアプリに出している。

不要品をごみとして捨てる前にリユースできないか考えてみましょう!リユースショップやフリマアプリを活用して、不要品が売ることができれば、ごみの処理費用を節約できます!インターネット上で買取見積を取得する等、手続きを進められるサービスもあるので、是非、下記HPをチェックしてみてください!

●リユースショップやフリマアプリ等で中古品を購入している。

中古品は値段が安いことが多く、中古品で十分な時や新品だと値段が高く感じるときは、お手頃価格でゲットできるかも?掘り出し物を探しにリユースショップを訪れてみるのも面白いかも。

●札幌市や民間事業者の古着の無料回収拠点を利用している。

市内には古着の無料回収拠点が各所にあります。捨てるとかさ張る古着でも、無料回収を活用すれば、ごみ袋代を節約できます。お近くの回収拠点をHPでチェックして、是非ご利用ください!

●シャンプーや洗剤などは、詰替用を購入し、ボトルを繰り返し使用している。

詰替用パック詰替用パックを活用すると、ボトルを繰り返し使えてごみが減らせるほか、ボトル商品よりも安価なことが多いです。中には複数回詰め替えられる大容量パックもあります。おしゃれなボトルを用意し、インテリアに凝ることもできますよ。
リサイクル(Recycle)資源として再生利用

●容器包装プラスチックや雑がみをきちんと分別し、燃やせるごみで捨てないようにしている。

「容器包装プラスチック」と「雑がみ」はきちんと分別すれば無料でごみ出しできます。どんなものが対象か確認してみましょう!

●容器包装プラスチック(週に1回)

プラマーク食料品や日用品が入っていたプラスチック製の容器・包装・緩衝材で、中身を取り出した後に不要となるものが対象。 【具体例】パック、トレイ、つめかえ容器、ポリ袋、発泡スチロールなど
▲プラマークが目印!

●雑がみ(2週に1回)

汚れた紙、新聞・雑誌・ダンボール以外の紙が対象。 【具体例】紙箱、はがき・手紙・封用、写真、紙カップ、ラップの芯など ※紙パック、チラシ、ノートも雑がみの対象ですが、出来るだけ資源回収に出してください。

●トレイ、牛乳パックはスーパー店頭などの資源回収に出している。

牛乳パック、トイレットペーパーの芯生鮮商品や牛乳を日頃購入すると、トレイや牛乳パックだけでごみ袋が一杯になっていませんか?どちらもスーパーで無料回収されていることが多いため、お近くの店舗をチェックしてみましょう!

●段ボールや本、雑誌類は集団資源回収や回収拠点に出している。

段ボールや本、雑誌類は、お住まいの地域の集団資源回収や多くの民間事業者により、無料で回収してもらうことができます。札幌市のHPでお近くの回収情報をチェックして、資源回収を利用してみましょう!

●小型の家電は札幌市や民間事業者の無料回収拠点に出している。

小型家電回収ボックス札幌市内には、小型の家電製品を無料で回収している拠点が多くあります。家電製品は「燃やせないごみ」でごみ出しできますが、4週に1回の収集でごみ袋代もかかるため、是非お近くの回収拠点を利用ください!
プレゼントキャンペーン企画エントリーフォームはコチラ
ページトップへ

外出時、マイボトルやマイタンブラーを使用し、ペットボトル飲料や使い捨てコップをなるべく利用しないようにしている。

工夫・ノウハウ紹介

マイボトルやマイタンプラーを使って、毎日のペットボトル・缶飲料の飲み物の購入を減らすと月数千円も節約できます。さらに、飲み物を保冷・保温したままおいしく飲むことができるので、一石二鳥ですよ!

不要な包装、使い捨て食器(割りばし等)、試供品はなるべく断り、受け取った場合は活用している。

工夫・ノウハウ紹介

包装(小分け袋)や試供品などは、結局使わずじまいで、ごみになってしまうことがあります。受け取る前に本当に必要かどうか考え、不要な場合は断り、受け取った場合はしっかり使うようにしましょう!

生ごみを捨てる際、なるべく重さを減らす工夫をしている。(水切り、乾燥、堆肥化など)

工夫・ノウハウ紹介

生ごみの水切りをすると、約10%も減量でき、水分が少なくなるため、台所やごみ箱の臭い対策につながります。調理くずを濡らさないことも効果的です。さらに上級者向けの生ごみ減量として、生ごみを堆肥に変身させる方法も!(詳細はHPへ)

食品類が残らないように、計画的に購入し、定期的に冷蔵庫内を点検している。

工夫・ノウハウ紹介

冷蔵庫内で食品の期限がいつの間にか過ぎてしまったことはありませんか?冷蔵庫を日頃から整理して、チェックしやすくしましょう。冷蔵庫の中身が把握できていると、食品の廃棄や不要な買い物を防げるので、家計の節約に!

すぐ使わない野菜類は、冷凍などにより保存期間を延ばしている。

工夫・ノウハウ紹介

すぐに使わない野菜は小分けにして冷凍すると、保存期間を伸ばすことができ、時短調理にもつながります。札幌市で公開している動画では、生野菜や根菜類など、意外な食品の冷凍法やその活用法について紹介しておりますので、ぜひご覧ください!

捨てられがちな野菜の部位(皮など)も工夫して食べている。

工夫・ノウハウ紹介

野菜の皮も上手に調理すればおいしく食べられ、ごみ減量にもつながります。札幌市のHPで、野菜の皮や余り物を活用したレシピを公開していますので、是非ご覧いただき、ごみ減量のアイディアを普段の調理にも活用してみてはいかがでしょうか!

期限内に消費できそうなら、消費(賞味)期限の近いものを購入する。

工夫・ノウハウ紹介

なんとなく期限が長いものを購入すると、冷蔵庫の中で忘れ去られてしまう原因となり、さらに店頭に残され、期限が切れた食品は廃棄され、食品ロスとなっています。期限が近い商品は値引きされていることもあるので、すぐ食べるなら期限の近い食品を購入しましょう!

使い古したタオルは掃除用や緩衝材などとして再利用してる。

工夫・ノウハウ紹介

使い古したタオルをそのまま捨てるなんてもったいない!使いやすいサイズに切って、窓掃除やトイレ掃除、油汚れの拭き取りに使ったり、緩衝材にしたりと、使い古したタオルだからこその活用方法で、最後まで使い切りましょう!

まだ使える不要品はリユースショップやフリマアプリに出している。

工夫・ノウハウ紹介

不要品をごみとして捨てる前にリユースできないか考えてみましょう!リユースショップやフリマアプリを活用して、不要品が売ることができれば、ごみの処理費用を節約できます!インターネット上で買取見積を取得する等、手続きを進められるサービスもあるので、是非、下記HPをチェックしてみてください!

リユースショップやフリマアプリ等で中古品を購入している。

工夫・ノウハウ紹介

中古品は値段が安いことが多く、中古品で十分な時や新品だと値段が高く感じるときは、お手頃価格でゲットできるかも?掘り出し物を探しにリユースショップを訪れてみるのも面白いかも。

札幌市や民間事業者の古着の無料回収拠点を利用している。

工夫・ノウハウ紹介

市内には古着の無料回収拠点が各所にあります。捨てるとかさ張る古着でも、無料回収を活用すれば、ごみ袋代を節約できます。お近くの回収拠点をHPでチェックして、是非ご利用ください!

シャンプーや洗剤などは、詰替用を購入し、ボトルを繰り返し使用している。

工夫・ノウハウ紹介

詰替用パック詰替用パックを活用すると、ボトルを繰り返し使えてごみが減らせるほか、ボトル商品よりも安価なことが多いです。中には複数回詰め替えられる大容量パックもあります。おしゃれなボトルを用意し、インテリアに凝ることもできますよ。

容器包装プラスチックや雑がみをきちんと分別し、燃やせるごみで捨てないようにしている。

工夫・ノウハウ紹介

「容器包装プラスチック」と「雑がみ」はきちんと分別すれば無料でごみ出しできます。どんなものが対象か確認してみましょう!

●容器包装プラスチック(週に1回)

プラマーク食料品や日用品が入っていたプラスチック製の容器・包装・緩衝材で、中身を取り出した後に不要となるものが対象。 【具体例】パック、トレイ、つめかえ容器、ポリ袋、発泡スチロールなど
▲プラマークが目印!

●雑がみ(2週に1回)

汚れた紙、新聞・雑誌・ダンボール以外の紙が対象。 【具体例】紙箱、はがき・手紙・封用、写真、紙カップ、ラップの芯など ※紙パック、チラシ、ノートも雑がみの対象ですが、出来るだけ資源回収に出してください。

トレイ、牛乳パックはスーパー店頭などの資源回収に出している。

工夫・ノウハウ紹介

牛乳パック、トイレットペーパーの芯生鮮商品や牛乳を日頃購入すると、トレイや牛乳パックだけでごみ袋が一杯になっていませんか?どちらもスーパーで無料回収されていることが多いため、お近くの店舗をチェックしてみましょう!

段ボールや本、雑誌類は集団資源回収や回収拠点に出している。

工夫・ノウハウ紹介

段ボールや本、雑誌類は、お住まいの地域の集団資源回収や多くの民間事業者により、無料で回収してもらうことができます。札幌市のHPでお近くの回収情報をチェックして、資源回収を利用してみましょう!

小型の家電は札幌市や民間事業者の無料回収拠点に出している。

工夫・ノウハウ紹介

札幌市内には、小型の家電製品を無料で回収している拠点が多くあります。家電製品は「燃やせないごみ」でごみ出しできますが、4週に1回の収集でごみ袋代もかかるため、是非お近くの回収拠点を利用ください!