3Rってなに?ごみを減らすために重要な3つのR

「3R」とは、
(1)Reduce(リデュース):発生・排出抑制=減らす
(2)Reuse(リユース):再使用=繰り返し使う
(3)Recycle(リサイクル):再生利用=資源化する
の3つの頭文字をとったもので、ごみを減らすための環境行動を表すキーワードです。
3Rは日常生活で取り組めることがたくさんあり、このページで紹介している実践例を参考に、ぜひ今日からごみの減量に取り組みましょう!

リデュース(Reduce)ごみになるものを減らす

「ごみの発生、資源の消費をもとから減らす」ことです。

  • ごみになるものを買わない、もらわない
  • 長く使える製品を買う

などの行動を行うことがリデュースを進めることにつながります。

【実践例】

  • 買い物のときに、割り箸やレジ袋は断って、マイ箸やマイバックを使う
  • 買い物のときに過剰な包装は断る
  • エコバッグ持参で買い物
  • シャンプーなどは詰め替え用の商品を買う
  • 買い物のときに食材を買いすぎない、作りすぎない
  • 作った料理や宴会で出てきた料理を食べきる
  • 捨てる前に生ごみの水切りをする
  • 生ごみをたい肥化する

リユース(Reuse)繰り返し使う

「くりかえし使う」ことです。

  • リユースショップを利用する
  • リターナブル容器のものを買う

などの行動を行うことがリユースを進めることにつながります。

【実践例】

  • まだ使える不要品はリユースショップやフリーマーケット、フリマアプリを活用して、他の人に使ってもらう
  • 衣服の整理をしたときは、ごみとして捨てないで、古着回収拠点に出す
  • 新品で無くてもよいものは、安価なリユース品を利用する

リサイクル(Recycle)再生利用する

「資源として再び利用する」ことです。

  • 資源として分別する
  • リサイクルされた製品を優先して買う

などの行動を行うことがリサイクルを進めることにつながります。

【実践例】

  • 新聞、雑誌、ダンボール、びん、布類などを集団資源回収や回収拠点に出す
  • 小型家電を回収拠点に出す
  • 雑がみや容器包装プラスチックなどを正しく分別する

以上の3つの行動をあわせて3R【さんアール、スリーアール】と呼んでいます。なかでも資源の節約に特に効果的なリデュース、リユースの2つを2R【にアール、ツーアール】と呼んでいます。